フェイクグリーンは素敵なお部屋づくりの味方です
今やフェイクグリーンはおしゃれインテリアのマストアイテム。
カフェやヘアサロンなどの店舗ディスプレイにもかかせません。
その理由は
毎日のお世話がいらず枯れる心配もない
日当たりを気にせずどこにでも置ける
リアルグリーンにひけをとらないクオリティ

飾り方は難しく考えなくても大丈夫。
お気に入りの雑貨を飾るのと同じように
「ここにグリーンがほしいな」という場所に置いてください。
たとえばこんな感じで・・・
雑貨に添える


お気に入りの雑貨を並べている場所に少しフェイクグリーンを添えてみてください。
それだけで空間がやわらかくなって明るく感じると思います。
フレーム系に合わせる


ハンギングタイプのフェイクグリーンはパネルやフレームなどの角からはらりと垂らすように合わせるのがオススメです♪
鉢やボトルに入れる


まるで本物のグリーンを飾るように、鉢やボトルに入れてみてください。
もともと鉢から出ているはずの植物をモデルとして作られているのですから、合わないわけがありません♪
ハンギングネットなどに入れて吊り下げる


そのまま釘やフックなどにひっかけるだけで充分かわいいハンギングタイプのフェイクグリーンですが
お気に入りのハンギングネットに合わせて頂くと雑貨度もUP!
インテリアにぴったりのグリーン雑貨が出来上がります。
オブジェと合わせる

そのまま吊るすだけでもいいのですが、ワイヤーオブジェなどにからませると
インテリアとしてさらにお楽しみいただけます。
天井に近い場所にからませる

天井は通常装飾品がない場所なので、グリーンがあるととても引き立ちます。
高い場所からふわりとグリーンが垂れているとちょっとした「森林」気分になります。
天井近くの雑貨などにツル系のグリーンをからませることで、とても簡単に森林気分を味わうことができます。
ほとんどのアイテムが軽量ですので安心して高い場所へお使いいただけます。
照明レールに合わせる


既に設置されている照明レールを使うのもおすすめです。
レールにからませたり、ひっかけたりしたグリーンが照明の光でさらに映えること間違いなしです。
※熱をもつと変形する可能性がありますので、照明に直接あたらないようにご注意ください。
キッチンに寄せ植えを飾る


キッチンに少しグリーンを置きたいけれど、食べるものを作る場所に土を置くのはちょっと・・・
と感じる方は、ぜひフェイクのグリーンを飾ってください。
キッチン雑貨のちょっとした隙間に、小さめの多肉寄せ植えなどを置くだけで
キッチンが明るくさわやかなイメージになります。
マンションなどで奥まった場所にキッチンがあるような場合でも
お日様の光は必要ありませんので安心して飾っていただけます。
サロンやカフェなどの店舗装飾に



お仕事をされている場所だと、そうそうグリーンのお世話に手をかけてあげられません。
店舗の場合、光がさしこむところが少ない場合もよくあります。
リアルグリーンはちょっと置きにくいんだよね・・・と、あきらめないでください!
フェイクグリーンを使えばそんな心配はありません。
緑あふれる優しい空間を作り上げることができます。
土や水もいらないし、軽いから扱いも簡単だし、飾り方は自由自在!
正直なところ、何もないところにポンと置くだけでもいいんです。
とっても簡単に飾れて、手間もかからないフェイクグリーン。
ぜひ一度お試しくださいね。